【レクリエーションの目的】
- 順番に協力して取り組むことで交流を深める
- 手先の操作で集中力を高める
- バランスを考えて置くことで判断力を養う
【レクリエーションの効果】
- 指先の器用さや力加減の調整が身につく
- 仲間と一緒に遊ぶことで会話や笑顔が増える
- 「崩れないように置く」ことが集中力や注意力を育てる
【レクリエーションの内容】
- テーブルの中央に糸で吊るした円盤状の台(UFO)を準備する
- プールスティックを太さや長さをランダムに輪切りにし、かごに入れておく
- 利用者4~5人が椅子に座り、順番にプールスティックを円盤の上に載せていく
- 円盤が傾いて落ちないように気を付けながら、順番に繰り返す
- 崩れるまでに何個載せられたかを数えて競う
【実施中の注意点】
- 手が震えても成功体験が得られるよう、スタッフが雰囲気を盛り上げる
- 急に強く置くと円盤が大きく揺れるので、やさしく置くよう声かけする
- 順番を待つ間も「次はどこに置こうか」と考えられるように促す
【リスク管理】
- 椅子から立ち上がる方もいるため、転倒予防の為、スタッフが付き添う
- 崩れたときに手を出してケガをしないよう、スタッフが安全に片づける
- 吊るした糸や台が外れないよう、事前に点検しておく
【必要物品】
- 円盤状の台(吊るせるもの)
- 糸(丈夫なもの)
- プールスティック(ランダムに輪切り、数十個)
- かご(プールスティック入れ用)
- テーブル
- 椅子(利用者4~5人分)