【レクリエーションの目的】
・腕の力加減と体幹のバランスを連動させた動きの訓練
・集中力・注意力の維持
・ボールが入った時の爽快感や達成感を感じる
【レクリエーションの効果】
・肩や手、対幹の運動機能の維持・向上
・空間認識能力や瞬発力が鍛えられます
・達成感や成功体験を通して精神的な満足を得られる
【レクリエーションの内容】
1、くねくねコースの取っ手が付いた方に椅子を置く
2、参加者が椅子に座り、くねくねコースの取っ手を持って準備する
3、コースを水平に持ったところで、スタート位置にスタッフがボールを置いてスタート
4、コースを前後左右に傾けながらゴールのカップを目指す
5、一度落としたら次のボールを置いてスタート。チャレンジの回数は5回
【実施中の注意点】
・ボールが入らなくても失敗ではないことを伝え、失敗しても楽しめる雰囲気作りをする。
・成功した人がいたら、全員で賞賛する
・落ちたボールはスタッフが拾う
【リスク管理】
・無理なく持ち手に手が届き、操作しやすいよう、椅子の高さや板との距離を調整する。
・椅子の立ち座りの際に点灯しないように補助する。
・くねくねコースの操作に集中して椅子から落ちないように見守る。
【必要物品】
・くねくね道を作る段ボール板(ゴールの裏面にガムテープ)
・プールスティック
・カラーボール
・持ち手用の新聞紙棒(新聞紙を丸めてテープで固めた丈夫な棒)
・椅子
・プールスティックを固定する台座(動画ではスマホスタンドを使用)