【レクリエーションの目的】
- 楽しくピンポン玉をすくって遊びながら手を動かす
- 道具を操作して狙い通りに動かす工夫を楽しむ
- 相手と競い合いながら盛り上がる
【レクリエーションの効果】
- 手や腕の動きを使うことで運動になる
- 狙ったものをすくうことで集中力や操作力が高まる
- 勝敗をつけることで達成感や楽しさを味わえる
【レクリエーションの内容】
- テーブルの短辺に向かい合わせで利用者が椅子に座り、膝の上にかごを置く
- テーブルの上に複数のピンポン玉を置き、テーブルの周囲をワイヤーネットで囲み、結束バンドで固定する
- 利用者の前にプールスティックを置き、その上に持ち手付きのプラスチック製雨どいを準備する
- 利用者の膝の上にはピンポン玉を入れるためのかごを置く
- スタッフの合図でゲーム開始、利用者は雨どいを使ってピンポン玉をすくい、傾けてかごの中に入れていく
【実施中の注意点】
- 玉をすくう際に手首や腕に負担がかからないよう、無理のない動作を促す
- かごに玉を入れる時に勢いをつけすぎないように声をかける
- 相手との勝ち負けだけでなく、過程を楽しめるよう雰囲気を作る
【リスク管理】
- ワイヤーネットは結束バンドでしっかり固定し、転倒や崩れを防ぐ
- 雨どいの持ち手部分の強度を確認し、壊れにくいものを使用する
- ピンポン玉は軽く安全なため、転がってもすぐに回収できるようスタッフがフォローする
【必要物品】
- テーブル
- ピンポン玉(多数)
- ワイヤーネット(テーブル囲い用を多数)
- 結束バンド(固定用で多数)
- プールスティック(支え用を2個)
- プラスチック製の雨どい(持ち手付きを2個)
- かご(利用者の膝に置く用を2個)
- 椅子(向かい合わせで2脚)