【レクリエーションの目的】
- 腕や手を使って協力しながら体を動かす
- ボールを落とさないように集中して取り組む
- みんなで協力することで一体感を味わう
【レクリエーションの効果】
- 段ボールを持って調整することで手と腕の力を使える
- ボールを落とさないように見守ることで集中力や判断力が高まる
- 順番に力を合わせることで、協力やコミュニケーションが促される
【レクリエーションの内容】
- 段ボールで幅20〜30cmのギザギザ通路を作り、スタートとゴールを設ける
- スタートとゴール部分はプールスティックでカバーし、持ち手にする
- ゴール側にはカラーボールが入る穴をあける
- ギザギザの角になる部分にもプールスティックを取り付け、ボールが落ちにくい工夫をする
- 段ボールに沿って利用者7人が椅子に座り、各自プールスティック部分を持って待機する
- スタッフがカラーボールをスタートに置き、ゲームを開始する
- 利用者は協力して段ボールを傾けながら、ボールを落とさないようにゴールまで誘導し、穴に入れる
【実施中の注意点】
- 利用者が無理に身を乗り出さないように声かけをする
- ボールが途中で落ちても笑って続けられるよう、楽しい雰囲気を保つ
- 全員が役割を持てるように、持ちやすい位置に配置する
【リスク管理】
- 段ボールやプールスティックがずれて落下しないよう、事前に固定を確認する
- ボールが床に落ちた場合はスタッフが拾い、利用者には無理をさせない
- 椅子から立ち上がらないように声かけをして転倒を防ぐ
【必要物品】
- 段ボール(通路用)
- プールスティック(スタート・ゴール・角部分用)
- カラーボール
- 椅子(利用者用7脚)