【レクリエーションの目的】
- 指や手の力を使って紙コップタワーを操作する楽しさを感じてもらう
- タイミングを考えて紐を引くことで、集中力や判断力を養う
- 仲間と順番を守りながら遊ぶことで、協力やコミュニケーションを促す
【レクリエーションの効果】
- 指先や手の細かい動作の運動能力が向上する
- 手と目の協調性が養われる
- タワーが崩れるスリルで楽しみながら気分転換ができる
【レクリエーションの内容】
- 段ボールの箱を用意し、1面を切り取り十字に切れ込みを入れる
- 切れ込みに紐を何本も挟み、紐の上に円形に切った段ボールを置く
- その上に紙コップを4段ほど積み重ねてタワーを作る
- 段ボールの周りに利用者が椅子に座って待機する
- スタッフの合図で順番に紐を引き、タワーが崩れるまで続ける
【実施中の注意点】
- 紐を引く力が強すぎないように声かけする
- 競争になりすぎず、ミスしても楽しめる雰囲気を作る
- 利用者が迷うときはスタッフが声掛けする
【リスク管理】
- タワーが崩れる際に手や顔に当たらないよう距離を確保する
- 椅子が安定しているか確認する
- 段ボールや紐の端で手を傷つけないように整える
【必要物品】
- 段ボール箱
- 段ボール(円形に切ったもの)
- 紙コップ(4段積む量)
- 紐数本
- 椅子(利用者人数分)