【レクリエーションの目的】
- 指先や手の動きを使って、日常に必要な動作を保つ
- 狙いを定めることで集中力や判断力を高める
- 成功や失敗をみんなで楽しみ、交流を深める
【レクリエーションの効果】
- ビー玉を転がすことで手先の器用さが養われる
- コップに入るかどうかを見守ることで集中力や注意力が高まる
- 点数がわかりやすいため達成感を味わいやすい
【レクリエーションの内容】
- 長テーブルを用意し、全体を段ボールで囲ってビー玉が落ちないようにする
- テーブルの片側に利用者が2人並んで座る
- 反対側には紙コップの飲み口が利用者の方を向くように7個設置(10点×2個、20点×2個、50点×2個、100点×1個)
- 紙コップの脚の下に発泡スチロールブロックを置き、少し傾斜をつけてビー玉が戻るようにする
- 利用者側に多数のビー玉を準備する
- スタッフの合図で利用者がビー玉を転がし、コップを狙って遊ぶ
- ビー玉が紙コップに入り、コップが立ち上がれば得点
【実施中の注意点】
- ビー玉を一度にたくさん転がさないよう声かけをする
- 力を入れすぎてテーブルを揺らさないように注意する
- 段ボールがしっかり固定されているか確認する
【リスク管理】
- ビー玉が床に落ちた時はすぐにスタッフが回収する
- 転倒防止のため、椅子に深く腰かけてもらう
- 紙コップの位置や傾斜がずれないよう、定期的に確認する
【必要物品】
- 長テーブル
- 段ボール(囲い用)
- ビー玉(多数)
- 紙コップ(10点×2、20点×2、50点×2、100点×1)
- 発泡スチロールブロック(傾斜用)
- 椅子(利用者分)