【レクリエーションの目的】
- ボールを転がす力加減を工夫して、集中力を高める
- 腕や手の動きを使い、体を動かす機会を作る
- 対戦形式で遊ぶことで、楽しみながら交流を深める
【レクリエーションの効果】
- 力を調整する練習になり、動作のコントロールがしやすくなる
- 腕や手を繰り返し使うことで、筋力や器用さが養われる
- 勝ち負けを意識しながら遊ぶことで、笑顔や会話が生まれる
【レクリエーションの内容】
- 長いテーブルを2台つなげて、両端をプールスティックでガードし、ボールが落ちないようにする。
- テーブル中央に両面テープを貼り、ボールがくっつくように準備する。
- テーブル両端に椅子を置き、利用者はそれぞれ座る。
- 片方の利用者には赤いボール、もう片方には黄色いボールを入れたかごを渡す。
- スタッフの合図で、それぞれボールを転がす。
- 中央の両面テープに何個止まったかを競う。
【実施中の注意点】
- 力みすぎず、無理のない範囲で腕を使えるよう声かけをする
- ボールがテープにくっつかないで中途半端になったボールはスタッフが回収する
- 勝敗にこだわりすぎず、楽しく参加できる雰囲気をつくる
【リスク管理】
- 立ち上がって実施する利用者にはスタッフがそばで付き添う
- テープにくっついたボールはスタッフが回収する
- ボールが床に落ちた場合は、すぐにスタッフが回収する
【必要物品】
- 長テーブル(2台)
- プールスティック(テーブル中央のガード用)
- 両面テープ
- 赤いカラーボール(複数)
- 黄色いカラーボール(複数)
- かご(2つ)
- 椅子(2脚)