【レクリエーションの目的】
- 体をひねる動きを通して、体の柔らかさを保つ
- 道具を使ってボールを扱うことで、手先の器用さを養う
- みんなでボールをつないで協力し合い、達成感や楽しさを感じる
【レクリエーションの効果】
- 体幹や腰の柔らかさが保たれ、日常生活の動きが楽になる
- お玉やトングを使うことで、手や腕の力・器用さが鍛えられる
- 協力してゴールを目指すことで、仲間との一体感が生まれる
【レクリエーションの内容】
- 椅子の左右にに園芸用支柱でボールの通路を作り、参加者はそれぞれに着席する。
- スタッフが最初の参加者にカラーボールを転がす。
- 1人目・2人目は「お玉」でボールをすくい、体をひねって左側の支柱にボールを転がす。
- 3人目は「大きなレンゲ」を使い、同じようにボールを支柱に転がす。
- 4人目は「トング」を使ってボールを支柱に移動させる。
- 最後にボールを「かご」に入れてゴール!
【実施中の注意点】
- お玉やトングを無理に動かさず、ゆっくり安全に扱うよう声をかける
- 腰を捻る際はゆっくり動くように説明をする
- トングの開閉で指を挟まないように、持ち方を事前に説明してから始める
【リスク管理】
- ボールや道具が落ちた時は、スタッフが対応する
- 体をひねる動作がつらそうな方には無理をさせず、スタッフが手伝う
- 転倒予防のためにスタッフが付き添う
【必要物品】
- カラーボール(複数個)
- お玉(2本)
- 大きなレンゲ(1本)
- トング(1本)
- かご(1つ)
- 椅子(利用者人数分)
- 園芸用支柱(利用者人数分)