【レクリエーションの目的】
- 2人で協力して作業することで、コミュニケーションを深める
- 色を見分けることで注意力を高める
- 手の操作で力加減を調整する練習になる
【レクリエーションの効果】
- 腕や手をバランスよく動かすことで上肢の動きがなめらかになる
- 相手と息を合わせることで協調性が育まれる
- 色を見て判断力や集中力が高まる
【レクリエーションの内容】
- 利用者を2人1組にして、1m程度間隔を取り、椅子に平行に並んで座ってもらう
- 利用者それぞれの前に赤と青のかごを置き、その間にプラスチック製雨どいを吊るす
- スタッフが雨どいの真ん中に赤か青のボールを置く
- 利用者は色を判断しながら、紐を調整してボールを同じ色のかごに入れる
- 成功した回数や速さを数えるとさらに盛り上がる
【実施中の注意点】
- 力の強弱で半円柱が急に傾かないよう、声かけをしながら進める
- 利用者同士の息が合わずにストレスにならないよう、雰囲気を和らげる
- 難しい場合はスタッフも声掛けや補助をしていく
【リスク管理】
- 椅子から立ち上がらずにできるように配置する
- 疲れた場合は片方の利用者を交代させ、無理をしないようにする
- 吊るした雨どいや紐が外れないか、事前に点検しておく
【必要物品】
- プラスチック製雨どい(紐・滑車付き)
- 赤と青のカラーボール(数個)
- 赤と青のかご(各1個ずつ)
- 椅子(利用者2人分)