【レクリエーションの目的】
- ボールを狙って投げることで集中力を高める
- 遊びながら腕や手を使い、自然に運動する
- 競争を通して達成感や交流を楽しむ
【レクリエーションの効果】
- 腕や手を大きく動かすことで運動不足の解消につながる
- 狙いを定める動作で目と手の協調性が養われる
- ゲーム感覚で挑戦することで意欲や気分転換につながる
【レクリエーションの内容】
- 平行棒を準備する
- 利用者2人を平行に椅子座位で平行棒の前に待機させる
- カラーボールを2個ずつビニール紐(20~30cm)で結び、赤と青を各10個ずつ用意する
- スタッフの合図で、利用者は交互にボールを投げ、平行棒に引っ掛ける
- 制限時間内またはすべて投げ終えた後、引っ掛けた数を競う
【実施中の注意点】
- 力を入れすぎず、届く範囲で投げるように声をかける
- ボールが床に落ちた場合、スタッフが回収する
- 狙いにくい場合は棒の高さを調整する
【リスク管理】
- 立ち上がらず必ず座って行い、スタッフが寄り添う
- 投げたボールが他の利用者に当たらないように距離を確保する
- 腕や肩に負担がかからないよう、投げる回数を調整する
【必要物品】
- 平行棒 または ハンガーラック(高さを低く調整)
- カラーボール(赤・青を各20個、2個ずつ紐で結んだもの10セットずつ)
- ビニール紐(20〜30cm、ボール結び用)
- 椅子(利用者2脚)