No55_2人で色分けキャッチャー

【レクリエーションの目的】

  • 協力してボールを運び、チームワークを深める
  • 遊びながら腕や手を動かし、自然に運動する
  • 色分けをすることで考える力や集中力を高める

【レクリエーションの効果】

  • 紙コップで挟む動作が手先の巧みさを養う
  • 色を見分けて分けることで注意力や判断力が鍛えられる
  • 協力作業を通してコミュニケーションが活発になる

【レクリエーションの内容】

  1. 長テーブルを準備し、長辺に2人が向かい合って座る
  2. テーブルの中央にフラフープを置き、赤・青・黄・緑のカラーボールを多数入れる
  3. フラフープの周りに、それぞれの色ごとに分けたカゴを4個配置する
  4. 利用者には、柄の長い塩ビパイプの先端に紙コップをつけた道具を持ってもらう
  5. スタッフの合図で2人が協力し、紙コップでボールを挟んで指定のカゴに入れていく
  6. 制限時間内により多く正しく分けられた数を競う

【実施中の注意点】

  • 力を入れすぎず、ゆっくり挟むように声かけする
  • 紙コップが外れたり壊れた場合に備えて予備を準備する
  • 誤って違う色のカゴに入れてしまったときはスタッフがフォローする

【リスク管理】

  • 棒や紙コップが当たってケガをしないように距離感を確認する
  • テーブル上に物を置きすぎず、安全に動かせるスペースを確保する
  • 集中が途切れて疲れないように、短い時間で区切って行う

【必要物品】

  • カラーボール(赤・青・黄・緑、それぞれ多数)
  • フラフープ(1個)
  • カゴ(赤・青・黄・緑 各1個)
  • 塩ビパイプ(2本)
  • 紙コップ(2個+予備)
  • 長テーブル
  • 椅子(2脚)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール