No54_お手玉シュート対決

【レクリエーションの目的】

  • ゲーム感覚で腕や手を使い、楽しく運動する
  • 相手と競い合いながら集中力や判断力を高める
  • 勝敗を通して盛り上がり、笑顔や交流を増やす

【レクリエーションの効果】

  • お手玉を滑らせる動作で上肢の運動になる
  • 狙いを定めることで目と手の協調が鍛えられる
  • ゲーム性があることで意欲的に参加できる

【レクリエーションの内容】

  1. 長テーブルを準備し、短辺に利用者2人が椅子に座る
  2. テーブルの反対側に、プールスティックを3cmほどに輪切りしたものを赤・青それぞれ5個ずつ置く
  3. テーブルの両サイドにクッション材を置き、お手玉が落ちないようにする
  4. スタッフの合図で、利用者は交互にお手玉を滑らせてプールスティックを倒す
  5. 倒れたプールスティックは回収用のカゴ(2~3個用意)に入れる
  6. 早く自分の色をすべて落とした方が勝ち

【実施中の注意点】

  • お手玉は滑らせるように投げ、強く投げすぎないよう声かけする
  • 競争が苦手な方には、チーム戦や時間制で協力プレイに変更する
  • 倒れにくい場合はプールスティックの数を減らすなど難易度を調整する

【リスク管理】

  • お手玉が床に落ちた場合は、スタッフが回収する
  • 転倒防止のため、必ず座位で行い、立ち上がらないようにする
  • 肩や腕に負担がかからないよう、回数を区切って行う

【必要物品】

  • お手玉(複数)
  • プールスティック(赤・青を輪切りにしたもの各5個)
  • クッション材(テーブル両サイド用)
  • 回収用のカゴ(2~3個)
  • 長テーブル
  • 椅子(利用者2脚)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール