【レクリエーションの目的】
- 二人で協力して達成感を味わい、交流を深める
- 楽しみながら腕を使って運動をする
- 順番に狙うことで集中力や考える力を育てる
【レクリエーションの効果】
- 腕や手の動きが自然に増え、運動になる
- 数字を順番に狙うことで注意力や順序立てる力を使える
- 二人で声をかけ合うことでコミュニケーションが生まれる
【レクリエーションの内容】
- 利用者2人を向かい合わせで椅子に座らせ、間を2~3m開ける
- その間に、紙コップを飲み口同士をくっつけたものを10個立てて置き、1~10の番号を書く
- 2人は3~4mの紐の中央に短い紐を結び、その先にカラーボールをつけた道具を持つ
- スタッフの合図で、2人は協力して順番に1から10までの紙コップを狙って倒していく
- 紙コップが全部倒れたら終了。
【実施中の注意点】
- 無理に手を伸ばさず、届く範囲で調整するように声かけする
- 倒れにくい場合は、紙コップの数を減らしたり、間隔を広げて調整する
- 道具の紐が絡まないように準備段階で確認する
【リスク管理】
- 床に紙コップやボールが転がっても危なくないようにスペースを確保する
- 転倒防止のため、立ち上がらず座ったまま参加できるようにする
- 腕や肩に負担がかかりすぎないよう、長引くときは休憩をはさむ
【必要物品】
- 紙コップ(10個、番号を書いたもの)
- カラーボール(1個)
- 長い紐(3~4m)
- 短い紐(1m程度)
- 椅子(2脚)