【レクリエーションの目的】
- 伝統的な遊びを通じて、懐かしさや会話を引き出す
- 扇子を投げることで、自然に腕や肩を動かす
- 順番を守って遊ぶことで、協調性を育む
【レクリエーションの効果】
- 腕や手を使うことで、上肢の運動になる
- 的を狙うことで、集中力や目と手の協調性が高まる
- 成功体験を得やすく、笑いや達成感を味わえる
【レクリエーションの内容】
- テーブルを置き、その上にある程度の高さがある台を設置する
- 台の上に人形を立てて準備する
- 利用者はテーブルの周囲に椅子に座って待機し、スタッフが扇子を渡す
- 合図とともに、利用者が順番に扇子を投げて人形を倒す
- 人形が倒れるまで、全員で順番に繰り返す
【実施中の注意点】
- 投げる強さを調整できるように声かけをする
- 椅子の位置を工夫し、無理のない姿勢で投げられるようにする
- 扇子が当たらないよう、投げる人以外はしっかり待機してもらう
【リスク管理】
- 投げた扇子が周囲に飛ばないよう、距離や向きを調整する
- 人形や台が倒れて危険にならないよう、安定したものを使用する
- 転倒予防のためスタッフが後方から付き添う
【必要物品】
- テーブル
- 高さ30cm程度の台
- 人形(安定して立てられるもの)
- 扇子(人数分)
- 椅子(人数分)