No20_風船追い出し

【レクリエーションの目的】

  • 上肢を大きく使うことで運動機能を維持・向上させる
  • 狙いを定めて投げることで集中力を高める
  • 風船が飛び出す楽しさを共有し、気分転換を図る

【レクリエーションの効果】

  • 肩や腕の可動域の維持・向上
  • 目で見たものと手の動きを合わせる練習になる
  • 風船が出ていく動きによる達成感と笑いの共有

【レクリエーションの内容】

  1. フラフープの下に紙コップを4個土台として取り付け、浮かせた状態で設置する。
  2. フラフープの輪の中に風船を10個程度入れて準備する。
  3. 利用者は2~3m離れた場所に椅子に座って待機する。
  4. スタートの合図で、利用者の横に用意したかごからカラーボールを風船めがけて投げ、フラフープから風船を外に出していく。
  5. すべての風船が外に出るまで繰り返す。

【実施中の注意点】

  • 風船が思うように出なくても励ましの声掛けを行う
  • 利用者の投球距離に応じて座る位置を調整する
  • 無理に強く投げないよう安全に配慮する

【リスク管理】

  • 椅子は安定したものを使用し、転倒を防ぐ
  • カラーボールが周囲に飛び散っても危険がないようスタッフが見守る
  • 風船が割れた場合に驚かないよう事前に説明しておく

【必要物品】

  • フラフープ(1つ)
  • 紙コップ(4個/フラフープ土台用)
  • 風船(10個程度)
  • カラーボール(複数個)
  • かご(カラーボール入れ用)
  • 椅子(参加者人数分)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール