【レクリエーションの目的】
- 協力して風船を運ぶことで連帯感やチームワークを育む
- 上肢と体幹のバランス感覚を強化する
- 楽しみながら集中して取り組める
【レクリエーションの効果】
- 手と腕の動きをスムーズに合わせる力がつく
- 姿勢保持や体幹の安定性向上
- 仲間と協力する楽しさから心理的安定と交流促進
【レクリエーションの内容】
- 参加者を2m程度の間隔で横一列に向かい合った状態で座らせ、全員が向かい合わせの人と紐を両手に持つ。
- スタッフが反対側から風船を紐の上に投げ入れる。
- 風船を落とさないように、隣の人へと紐で転がして渡していく。
- 列の端にあるかごまで風船を運び入れる。
- 風船を何個運べるかで競争したり、制限時間を決めて行ってもよい。
【実施中の注意点】
- 無理に前屈したり体をひねらず、安定した座位で行う
- 風船が落ちても楽しめるよう、成功よりも「協力」を重視する雰囲気を作る
- 紐を強く引っ張り合わないように声掛けを行う
【リスク管理】
- 転倒防止のため、必ず背もたれ付きの安定した椅子を使用する
- 風船が顔や頭に当たらないよう、投げ入れはスタッフが優しく行う
- 紐が扱いやすく、ケガしないように軽いもの(ビニール紐)を使う
【必要物品】
- 長めの紐(参加者全員分、1人に1本で向かい合わせの方と持つ)
- 風船(複数個、予備も含めて用意)
- かご(3つ程度)
- 椅子(参加者人数分)