【レクリエーションの目的】
- 腕や手をしっかり動かして運動につなげる
- ゲーム感覚で集中して楽しめる
- 勝敗を競い合うことで交流や盛り上がりをつくる
【レクリエーションの効果】
- うちわをあおぐ動きで腕の運動や持久力がつく
- 「飛んだ!」「もう少し!」と声が出て笑顔が増える
- 勝敗がわかりやすく、達成感や意欲につながる
【レクリエーションの内容】
- 長テーブルを準備し、長辺に2人並んで少し間隔を空けて座る
- 各利用者の前に、2Lペットボトルを3本並べる(中に水を3分の1入れて重りにする。色水にすると見た目も楽しい)
- ペットボトルにポリ袋をかぶせておく
- 利用者にうちわを持ってもらい、スタッフの合図で一斉にポリ袋を飛ばす
- 早く3つのポリ袋を全部飛ばした人が勝ち
【実施中の注意点】
- 力みすぎないよう声をかける
- ポリ袋が床に落ちたときは、スタッフが回収する
- テーブルとの距離は利用者がうちわを動かしやすいように調整する
【リスク管理】
- テーブルや椅子は安定したものを使用する
- 無理な姿勢であおがないよう、座位を安定させて行う
- 興奮して立ち上がらないよう、スタッフが見守る
【必要物品】
- 長テーブル
- 2Lペットボトル(水を3分の1程度入れる)×6本
- ポリ袋(ペットボトルにかぶせる用)
- うちわ×2
- 色水(必要に応じて)
- 椅子(利用者2人分)