【レクリエーションの目的】
- 2人で協力して遊ぶことでコミュニケーションを増やすこと
- 楽しみながら腕や手を動かす機会を作ること
- 集中して狙う力を養うこと
【レクリエーションの効果】
- 棒を操作することで腕や手先の運動になる
- 声をかけ合いながら行うため、協調性や会話が増える
- 狙いを定めることで集中力が高まる
【レクリエーションの内容】
- テーブルの上にワイヤーネットで作った正方形の柵を置き、その中に土台(プールスティック15㎝程度)と30〜40cm離した場所にかごを設置する
- 利用者2人はテーブルをはさんで向かい合わせに座る
- それぞれに棒(塩ビパイプの先端にプールスティックを2〜3cm輪切りにし、くっつけた物)を持って待機してもらう
- スタッフが土台の上にカラーボールをのせる
- 利用者2人で声をかけ合いながら棒を操作し、カラーボールを挟んで持ち上げ、かごまで運ぶ
【実施中の注意点】
- ボールを落としても笑って続けられるよう雰囲気づくりをすること
- 力加減が難しい人には、棒の先を広めに作るなど調整すること
- 無理に手を伸ばさず、楽な姿勢でできるようにすること
【リスク管理】
- 棒が利用者同士でぶつからないように注意する
- テーブルの端からボールが落ちた場合は、スタッフが回収する
- 疲れや集中力の低下が見えたら休憩を入れる
【必要物品】
- テーブル
- ワイヤーネット(柵用)
- 結束バンド(ワイヤーネット固定用)
- プールスティック(土台用+棒の先端用)
- 塩ビパイプ(棒の本体用)
- かご
- カラーボール
- 椅子(利用者分 2脚)