【レクリエーションの目的】
- 2人で協力して行うことで、自然と会話や笑顔が生まれる
- 手や腕を使い、体を動かしながら楽しめる
- 集中して取り組むことで気持ちの切り替えや達成感を味わえる
【レクリエーションの効果】
- 腕や手首の運動になり、体を動かすきっかけになる
- 相手と声を掛け合うことでコミュニケーションが深まる
- 「ゴールできた!」という達成感で自信や意欲が高まる
【レクリエーションの内容】
- 段ボールにホースで簡単な迷路を作り、途中に穴をあけ、四方をプールスティックで囲んで準備する
- 利用者2人が向かい合い、段ボールの長辺に付けたプールスティックを持つ
- スタッフがスタート地点にピンポン玉を置く
- 2人で声を掛け合いながら段ボールを傾け、穴に落とさないようにゴールまで玉を誘導する
【実施中の注意点】
- 段ボールを急に傾けすぎないように声掛けをする
- 玉が穴に落ちても「また挑戦してみよう」と楽しく続けられる雰囲気を作る
- 力を入れすぎて腕や肩に負担がかからないようにする
【リスク管理】
- 段ボールやプールスティックが外れてケガをしないよう事前に確認する
- 利用者が体をひねりすぎたり、腕を上げすぎないように姿勢をチェックする
- ピンポン玉が落ちた場合は、すぐにスタッフが回収する
【必要物品】
- 長方形の段ボール
- プールスティック(周囲のガード用)
- ホース(迷路の仕切り用)
- ピンポン玉
- 椅子(利用者分 2脚)