【レクリエーションの目的】
- ボールを見てすぐに動くことで、反応の速さを鍛える
- 手首や腕を使ってボールをキャッチすることで、体を動かすきっかけを作る
- みんなで笑いながら楽しむことで、交流を深める
【レクリエーションの効果】
- 手や腕の動きがスムーズになりやすい
- 目と手を使う協調性が高まる
- 成功体験や笑いによって気分転換や意欲の向上につながる
【レクリエーションの内容】
- テーブルの上に段ボールでトンネルを作り、途中で二股になるようにして、その先にプラスチック製雨どいを2本つなげる
- 装置の下に発泡スチロールブロックを置いて傾斜をつけ、ボールが転がりやすいようにする
- 利用者は椅子に座り、ひしゃくを持って準備する
- スタッフがトンネルの上からボールを転がす
- 転がってくるボールを、利用者はひしゃくを使ってキャッチする
【実施中の注意点】
- ひしゃくを大きく振りすぎて周りに当たらないようにする
- ボールを追いかけて立ち上がらないように声かけする
- 失敗しても笑って楽しめる雰囲気をつくる
【リスク管理】
- 床にボールが転がった場合は、スタッフがすぐに回収する
- テーブルや装置が倒れないように固定する
- 椅子からの転倒防止のため、スタッフが付き添う
【必要物品】
- 段ボール(トンネル用)
- プラスチック製雨どい 2本
- 発泡スチロールブロック(傾斜用)
- カラーボール(多数)
- ひしゃく
- 椅子(利用者人数分)