【レクリエーションの目的】
- 4人で協力して行うことで、自然に会話やコミュニケーションを増やす
- 風船を扱うことで、体を無理なく動かしながら楽しめる
- 風船を落とさず続ける達成感を味わい、自信や笑顔を引き出す
【レクリエーションの効果】
- 紐を引っ張る動作で、手や腕の力の調整が鍛えられる
- チームで協力することで、相手に合わせる力や協調性が育つ
- 風船を目で追って操作することで、集中力や目と手の連携が高まる
【レクリエーションの内容】
- 段ボールを直径30~40cmの円形に切り、中心から放射線状に8か所穴をあける。
- その穴に紐を通し、持ち手を作る。
- 利用者4人が十字に向かい合って座り、それぞれ紐を2本ずつ持つ。
- スタッフが風船を段ボールの上に落とす。
- 利用者は声を掛け合いながら紐を引いて調整し、風船をバウンドさせて続ける。
【実施中の注意点】
- 紐を急に強く引っ張らないように声掛けする
- 風船が遠くに飛ばないように、周囲のスペースを確保しておく
- できなくても笑い合える雰囲気を大切にし、プレッシャーを与えない
【リスク管理】
- 段ボールの紐が外れないよう、事前に強度を確認する
- 風船が割れたときに驚く人がいないよう、事前に説明しておく
- 疲れた利用者には、すぐ交代や休憩を取れる体制を整える
【必要物品】
- 円形段ボール
- 紐 8本
- 風船(予備を含めて複数)
- 椅子(利用者人数分)