【レクリエーションの目的】
- 体を使って楽しく遊び、気分転換やストレス発散を図る
- ボールを飛ばす人とキャッチする人の役割分担で協力を深める
- 動くボールを追うことで集中力や判断力を高める
【レクリエーションの効果】
- シーソーを押す動きで腕や手の力を使える
- 飛んできたボールを見て捕まえることで反射神経や注意力が養われる
- 役割を交代しながら遊ぶことで、交流や達成感を得られる
【レクリエーションの内容】
- テーブルの上にペットボトル3本で土台を作り、その上にプールスティックで軸とシーソーを作る
- シーソーの長い方に紙コップを取り付ける
- 利用者Aはテーブルの横に座り待機し、利用者Bは3~5m離れた場所でかごを持ち椅子に座って待機する
- スタッフが紙コップの中にカラーボールを入れる
- 利用者Aがシーソーの短い方を押すと、ボールが飛び、利用者Bの方向へ飛んでいく
- 利用者Bは飛んできたボールをかごでキャッチする
- 役割を交代して繰り返す
【実施中の注意点】
- ボールが強く飛びすぎないように力加減を声かけする
- キャッチする人が無理に手を伸ばさず、かごを使って安全に受け止めるようにする
- 順番や交代を決め、全員が楽しめるように工夫する
【リスク管理】
- シーソーがずれないように土台をスタッフが支える
- ボールが飛んで周囲に当たらないようにスペースを確保する
- かごでキャッチする利用者のそばでスタッフが付き添う
【必要物品】
- テーブル
- ペットボトル(3本、土台用)
- プールスティック
- 紙コップ
- カラーボール
- かご
- 椅子(参加人数分)