No61_ピンポンシュートマシン対決

【レクリエーションの目的】

  • 腕や指を使って細かい動きを楽しむ
  • 狙って打つことで集中力を高める
  • 競争することで楽しみながら意欲を引き出す

【レクリエーションの効果】

  • 割りばし発射台を操作することで手先の器用さが養われる
  • 「狙って当てる」という活動で集中力や判断力が高まる
  • 対戦形式にすることで自然に会話や笑顔が増える

【レクリエーションの内容】

  1. 長テーブルを用意し、短辺に利用者2人が向かい合って座る
  2. テーブルの両側と中央にワイヤーネットで柵を作り、ピンポン玉が落ちないようにガードする
  3. 中央のワイヤーネットに紙コップを5個ずつ固定する(左右で合計10個)
  4. 利用者の前にはプールスティックを置き、その奥にかごを置いてピンポン玉をたくさん入れておく
  5. 割りばしと洗濯ばさみで作った発射台の端にペットボトルキャップを付け、そこにピンポン玉を乗せる
  6. 利用者はピンポン玉を発射し、自分の紙コップにできるだけ多く入れていく

【実施中の注意点】

  • 発射台を扱うために、最初に少し練習をする
  • 力を入れすぎると玉が思わぬ方向に飛ぶので、安全面に注意する
  • 競争で負けても楽しめるように、雰囲気を明るく保つ

【リスク管理】

  • ピンポン玉が飛んで顔や目に当たらないよう、距離をとって座らせる
  • 発射台の割りばしや洗濯ばさみが壊れてケガをしないよう、事前に点検する
  • 疲れた利用者には交代や休憩を促し、無理をしないようにする

【必要物品】

  • 長テーブル
  • ワイヤーネット(左右と中央用)
  • 紙コップ(合計10個)
  • プールスティック(利用者の前用×2本)
  • かご(ピンポン玉入れ用×2個)
  • ピンポン玉(多数)
  • 割りばし、洗濯ばさみ、ペットボトルキャップ(発射台用×2個)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール